1 利用者は、この許可書に記載された施設以外は利用できません。
2 利用者が許可を受けた内容を変更するときは、改めて許可を受けること。
3 利用時間を特に厳守すること(利用のための準備及び原状回復に要する時間は、利用時間に含まれます)。時間の延長は、原則として認めません。
4 利用後は原状に回復し、清掃後早急に返還すること。ただし、損傷又は滅失した場合は、弁償しなければなりません。
5 利用者が施設内に張紙、張札等をするときは、あらかじめ申し出て、指定管理者の指示に従うこと。
6 次のいずれかに該当すると認められる者に対しては、入場を拒み、又は退場させることとします。
(1) 他人に危害を及ぼすおそれがあると認められる物品を持ち込む者
(2) 酒気を帯びた者又は健康上入場が不適当と認められる者
(3) 保護者等が同伴しない未就学児
(4) 施設の秩序を乱すおそれがあると認められる者
7 入場者は、特に次の事項を遵守してください。
(1) 許可なく所定の場所以外で飲食若しくは喫煙又は火気を使用しないこと。
(2) 施設及び設備を汚損又は破損しないこと。
(3) 許可なく物品の販売、提供等の行為をしないこと。
(4) 許可なく広告・宣伝物の掲示若しくは配布又は施設等に工作物を設置しないこと。
(5) 許可なく集会や興行の場として利用しないこと。
(6) 騒音を発し、又は暴力を用いる等他人に迷惑を及ぼす行為をしないこと。
(7) 所定の場所以外に車等の乗り入れや駐車をしないこと。
(8) 他人の迷惑となるような行為をしないこと。
(9) その他公の秩序を乱す行為をしないこと。
【以下の事項に当てはまる場合は、利用許可を取り消す場合があります。】
・施設管理上の必要から付した条件が履行されない見込み等により、施設維持管理上、重大な支障を生ずるおそれがあるとき。
・利用料金を支払わないとき。※免除等の場合を除く。
・許可した利用目的等に著しく違反して利用するおそれが生じたとき。
・災害、事故その他非常事態の発生により、改善・修理等、緊急に行う必要が生じたとき。
・緊急に住民等を対象とする公益の施策、事業(避難場所、選挙等)を実施する場合。
【注意事項】
・ゴミはお持ち帰りください。
・施設の利用後は、全て元の状態に戻してから退館してください。
・利用キャンセルについては、利用日の前日までにご連絡ください。
・利用時間については、準備をはじめ、後片付けの時間が含まれます。
※その他不明な点は、職員の指示に従ってご利用ください。
~ファミスポ・アップの施設ルール~
◎来場受付について
・基本は全ての来場者は、受付で登録いただきます(安全管理のため)
・ 毎回登録のお手間を省くために、「メンバーズカード」を発行しております。メンバーズカードを登録いただいた方は次回から簡単に入場することができます。
・ 最終受付は閉館時間の1時間前です。
◎入場料について
・運動施設(メイン・サブアリーナ、トレーニングルーム、ウオーキングデッキ)を使用する方は使用料が発生しますが、運動施設を使用しない方(コミュニティスペースのみ、キッズルーム、お子さんのお迎え、付き添の方)は無料です。
・ 村内在住の18歳以下および65歳以上の方は無料です(住所がわかるものをご提示いただくことがあります)村外の未就学児以下の方は無料です。
・ 障がい者および付き添いの方は無料です。(障がい手帳の掲示をお願いする場合がございます。)
・ 回数券はご家族と共有して使えます。定期券は他人に譲渡・貸与することができません。
◎未成年の入場について
・【施設全体】 小学2年生以下の子供「のみ」の入場は、安全管理上お断りさせていただきます。
・【トレーニングルーム】 高校生歳は可、中学生は保護者(18歳以上)であれば可、小学生以下は保護者同伴でも不可。
・【キッズルーム】 利用は10歳以下とさせていただきます。
◎館内における服装・マナーについて
・館内では運動用の上履きを着用いただきます。(付き添いの方、コミュニティスペースのみ利用の方はこの限りではありません)
・ 半裸でのトレーニング、大きな声を出してのトレーニングはご遠慮ください。
・会話および携帯電話の長時間の使用はご遠慮ください。
◎マスク着用について
・ 令和5年3月13日以降、個人の主体的な選択を尊重し、マスクの着用は個人の判断に委ねることになります。本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないようお願いいたします。詳しくは厚生労働省のホームページをご覧ください。
◎メイン/サブアリーナ、トレーニングルーム、ウオーキングデッキ利用ルール
【メイン/サブアリーナ】
・使用した器具は、清潔な状態で、もとの位置に戻してください。
・使用後は床を自主清掃してください。
・ 器具が破損した場合は、速やかに受付に報告してください。
・館内で、他人が映り込み撮影は禁止とします。
・アリーナ全面を占有する競技(テニス・フットサル等)は、16時以降は使用不可です。(ほかの利用者が利用できないため)
・ポール・ネットを使用する競技の利用は原則2時間までとさせていただきます。
・メインアリーナは1ユニット(6分割の1)に15名以上は入れません。
・サブアリーナは最大利用者を30名とします。先に入っている人がいた場合は、先に入っている利用者から順番に退出していただきます。
・バスケットボールはダンク・ぶら下がる行為は禁止とします。
・バスケットボールのゴール調整はスタッフが前後・高さの調整を行います。
・混雑時には利用時間の長い方から順番にお待ちの方に譲っていただきます。
【トレーニングルーム】
・器具の使用後、ウエイトなどはもとの位置に戻し、消毒のご協力をお願いします。
・ 人気マシンの30分以上の占有は禁止とさせていただきます。
・ 複数人で会話をしながらのトレーニングはご遠慮ください。
・ トレーニングルームの最大収容人数は20名とさせていただき、それ以上になったらお待ちいただくことがあります。
【ランニング・ウオーキングデッキ】
・左歩き/右走り、追い越しは右からです。
・館内の飲食について
・ドリンクと栄養補給食の摂取は全館で可能です。
・ コミュニティスペーステーブル席での食事は12:00~13:00まで可能です。その他の時間帯はコミュニティスペース窓側のみで可とします。
◎団体占有利用の方へ
・占有利用されているメイン/サブアリーナ以外の施設(トレーニングルーム・2階デッキ)を利用する場合は、別途利用料が発生します。
・キャンセルの場合は、キャンセルの連絡をするようにお願いいたします。当日の無断キャンセルは100%のキャンセル料を徴収する場合があります。やむを得ない事情がある場合、または何らかの事由でご連絡が取れない場合はこの限りではありません。
・ウォーキングデッキはランニング・ウォーキングのお客様が優先のため、ウォーキングデッキでの観戦は固くお断りしております。
◎団体占有利用(障がい者手帳所持団体)の方へ
・3日前のキャンセルは50%、当日キャンセルは100%のキャンセル料を徴収する場合がございます。やむを得ない事情がある場合、または何らかの事由でご連絡が取れない場合はこの限りではありません。キャンセル料の算定は、一般団体利用料金を基準に算定します。万が一、連絡がなく予約時間を20分以上経過してしまった場合は当日キャンセル扱いとして当該予約枠は一般開放させていただきます。
・減免団体(障がい者手帳所持団体)は名簿のご提出をお願いします。その際、手帳を所持している方の占める割合が50%以下の場合、通常料金をいただく場合がございます。ただし、団体の付き添いの方は2名まで対象から外すこととします。虚偽の申請が発覚した場合はペナルティが課せられる場合がありますのでご注意ください(数か月間予約不可等)。名簿は返信メールで送付いたします。
予約は2日前の12:00までとなっております。